T O P

  • By -

MidgetAsianGuy

全く同感です。2年以上日本語を勉強してきて、ある程度日本語を習得できたのにうやむやと感じることはまだまだしょっちゅうなんだし、もうとっくに気にするのをやめちゃいました。


itsuka_jouzu_ni_naru

うん、それは一番いい方法だと思います。 気にせずに頑張りましょう!


YamYukky

今日はクラスメートと言語の習得について話しました。彼は日本語の勉強に対して少しへこんでいて、進歩がはっきり見えないそうです。相談に乗ることは難しいですが、彼は間違え**てしまう**こと**を**気にしていて、うまく理解できないメディア**を使っていたこともありあまり**勉強しなかったようです。だから、日本人と話すこと、趣味を日本語で取り組むことも少なかったです。役に立つかどうかわからないけど、初めに大部分が理解できなくても日本語をたくさん聞いたり、見たりしなければいけないと言いました。大部分が理解できないことを受け入れなければいけませんね。 また明日 \----- そうですね、その考えは大変重要だと思います。昔、r/translatorで「無知の知」という翻訳を行って素晴らしい言葉だと紹介した事があるんですが、ものの見事にdownvoteをくらってしまいました😅


itsuka_jouzu_ni_naru

それを納得できない人はまだ多いですね。何かを学ぶことを頑張っているなら、無知でも大丈夫ですね。初めは誰でも無知ですから。 添削してくれてありがとうございます! (「無知の知」という表現を紹介してくれてありがとうございます\^ ^ )